お問い合わせ

お問い合わせ

持続可能な住みやすいまちづくりを目指して "交通空白解消・脱炭素社会・ウェルビーイング"の最新情報を発信! 「まちづくりデザインWEEK」7月東京初開催

リリース

2025.07.17

JTBグループで様々なコミュニケーションサービスを提供する、株式会社JTBコミュニケーションデザイン(東京都港区、代表取締役 社長執行役員:藤原 卓行)は、2025年7月24日(木)・25日(金)、UDXアキバ・スクエアにて「まちづくりデザインWEEK https://www.citydesignweek.jp」を、東京で初開催します。

news-release-250722-cdw_registration_slide05.png

「まちづくりデザインWEEK」は、人口減少や超高齢社会、多発する自然災害など地域課題解決を目指す展示会です。"持続可能な住みやすいまちづくり"をテーマに「GXDX CITY」「地域交通MaaS」「健康まちづくり」の3つの構成展で、東京にて待望の初開催となります。

◆みどころ1 ~「交通空白解消」「脱炭素社会」「ウェルビーイング」の展示・カンファレンス

注目は、2024年秋に発足した国土交通省「交通空白」解消・官民連携プラットフォームによる基調講演と会員の出展です。基調講演では、国土交通省 総合政策局地域交通課 課長 福嶌教郷 氏を招き「交通空白」解消に向けた取り組みをご紹介いただくほか、具体的な事例を会員(熱海次世代観光・地域交通プラットフォーム協議会、くまがしクラブ、チャリチャリ、REA)の展示を通して発信します。

さらに脱炭素社会のテーマでは、EV自動車の導入支援を行うヤマトオートワークスやスタートアップのeMotion Fleet、EVolityのほか、トラックの走行データを基に都市計画のコンサルを行う日野コンピューターシステムが出展し「交通GX」の最新技術・動向を発信します。カンファレンスでは、東京大学 都市工学科 教授(日本都市計画学会 副会長)小泉秀樹 氏が基調講演で登壇し、地域の特性にあわせたまちづくりGX・DXの事例をご紹介します。

また、健康寿命延伸、包摂社会をテーマに掲げる展示会「健康まちづくり」の基調講演も必見です。元内閣府地方創生推進事務局長で、現在は筑波大学スマートウエルネスシティ政策開発研究センター青木由行 氏より「人とのつながりを創出するウォーカブルなまちづくり」についてご講演いただくほか、静岡市からはPFS(成果連動型民間委託契約方式)を導入した官民連携の共創事例について、保健福祉長寿局理事(保健福祉担当)兼地域支え合い推進部長の内舘友理 氏よりお話いただきます。

人生100年時代に向けたウェルビーイングなまちづくりのあり方を学ぶまたとない機会です。ぜひご来場ください。

news-release-250722-image01.png

◆みどころ2 ~  「まちづくりパーク」体験型展示

「公園」をテーマにした健康づくりや地域周遊施策のコンテンツを体験いただけます。

・竹中工務店 【展示会:健康まちづくり】

楽しみながら歩幅を測る歩行促進プログラム ステップ・るーらー®

歩幅と健康との関係のエビデンスに着目し、竹中工務店が開発している歩行促進プログラムです。10歩歩いて自分の歩幅を測り、いつもより大きな歩幅を目指すことで、健康な歩き方を体験できます。
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/cdw2025/jp/all/details/deAwFbBeu0c

news-release-250722-takenakakoumuten_img-134.jpg

・都村製作所 【展示会:健康まちづくり】

ワークアウトを日常に。®

年齢や体力に合わせて無理なく使える自重トレーニング器具「まじトレ」を展示。目的や強度に応じたメニューの設計が可能で、健康づくりをきっかけに人が集い、交流が生まれる場を創出します。導入後の活用シーンを体験を通じてご体感ください。
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/cdw2025/jp/all/details/Z6hESdrtdqw

news-release-250722-yellow.png

・テラモト 【展示会:GXDX CITY】 

TERASBOX(テラスボックス)

IoTのセンサーをゴミ箱に取り付けデータをクラウドにアップロードしゴミ箱の容量を可視化するサービスを出展します。
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/cdw2025/jp/all/details/mbcyGTYKlqQ

・リアルワールドゲームス 【展示会:健康まちづくり】

地図×ゲーミフィケーションで課題解決! "トレイントレイン"

地図を活用したゲーミフィケーションにより、ビジネスや社会の課題を楽しく解決するソリューションを出展します。単なるゲームメーカーの枠を超え、新しい価値を創造します。ブースでは、実際に導入されたソリューションの活用事例を豊富にご紹介。さらに、位置情報アプリを活用した会場周辺の回遊デモの体験もできます。ゲーミフィケーションがもたらす可能性を是非ご体感ください。
https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/cdw2025/jp/all/details/4LGqLJWCeyQ

国土交通省「交通空白」解消・官民連携プラットフォーム、「まちづくりパーク」の出展者はこちら ▶ https://www.citydesignweek.jp/park.html

news-release-250722-park_visual.png

カンファレンス一覧はこちら▶ https://www.citydesignweek.jp/seminar.html
出展者検索はこちら▶ https://unifiedsearch.jcdbizmatch.jp/cdw2025/jp/all/search

◆展示会スポンサー

news-release-250722-sponsor.png

◆「まちづくりデザインWEEK」開催概要

名称:まちづくりデザインWEEK GXDX CITY ・地域交通MaaS・健康まちづくり
主催:株式会社JTBコミュニケーションデザイン
日時:2025年7月24日(木)・25日(金)
会場:UDXアキバ・スクエア、ギャラリーNEXT-1
出展者数:47社・団体 / 71小間 (2025年7月15日 現在)
来場者数:2,500名(予定)
公式WEBサイト:https://www.citydesignweek.jp
参加料:無料(完全WEB来場登録制)

※本展示会は、「都市計画CPD」の認定プログラムです。登録方法は こちら
※本展示会は「グリーン電力証書」を利用し、CO₂が排出されない再生可能エネルギーを使用して開催いたします。
news-release-250722-cpd-logo+.jpg

「CO₂ゼロMICE®」の詳細はこちら:https://www.jtbcom.co.jp/service/energy/co2zero/

本件に関するお問い合わせ先
◆株式会社JTB コミュニケーションデザイン (JCD) 会社概要
所在地:東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング12階
代表者:代表取締役 社長執行役員 藤原 卓行
設立:1988年4月8日
URL:https://www.jtbcom.co.jp/

◆展示会に関するお問い合わせ先
株式会社JTBコミュニケーションデザイン トレードショー事業局内
まちづくりデザインWEEK展示会事務局
E-mail:wce@jtbcom.co.jp
担当:内山

◆報道関係の皆様からのお問い合わせ先
株式会社JTBコミュニケーションデザイン 広報室
TEL:03-5657-0860
E-mail:jcd-pr@jtbcom.co.jp